top of page
当院の​施術の特徴

- 神経・血管の健康を取り戻す -

筋肉・骨格の調整

日常生活の影響で筋肉や骨格のバランスが崩れてしまうことで体に様々な不調が現れます。

筋肉が硬くなることで血行不良や神経圧迫を生じてしまい痛みや不定愁訴の原因となります。

そして硬くなった筋肉の左右のバランスが崩れたり関節運動の左右差が生じることで骨格が歪み、体全体に偏った負荷がかかることでぎっくり腰や寝違えなどの原因となってしまいます。

当院では筋肉、骨格の状態を改善するために鍼灸や徒手療法を行います。

筋肉や骨格を正しく検査し、必要な施術を行うことでバランスを取り戻していくことができます。

81306024000738.jpg

神経滑走性の改善

身体の硬さの原因は筋肉が固まってしまったからだけではありません。

筋肉が硬くなり、骨格が歪んでしまうことで筋肉の隙間を通る神経組織が圧迫され、癒着してしまうことがあります。

そうすると身体を動かす際に神経が身体の内部で引っかかる状態になり、滑走性が失われてしまいます。

例えば、身体を前屈させる際に膝の裏が突っ張る方は坐骨神経の滑走性が失われている状態です。

当院の施術では、こういった状態の改善のために末梢神経マニピュレーションを行います。

一般的なマッサージやカイロプラクティックなどの施術ではよくならない症状やぶり返してしまう症状でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

71SJ8pgLKrL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

血液循環の改善

​身体が固くなってしまった結果、神経組織や血管組織が圧迫されてしまい、血行不良を生じます。

血液の流れが滞ると手足の冷えや新陳代謝の阻害を生じ、老廃物が排泄されない事で身体全体の不調、内臓の不調、むくみ、体脂肪の蓄積などにつながってしまいます。

​鍼灸治療で血液循環を改善させ、整体や徒手療法で身体の機能を回復させる事でこれらの不調の原因を解消していきます。

01B-血管.webp

自律神経の調整

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられます。

交感神経は筋肉、脳に酸素や栄養を運び、活発に運動できるようにしたり集中力を保つことができるようにしています。副交感神経はその逆で身体をリラックスさせたり内臓を活発に働かせるような働きをしています。

しかしストレスや疲れなどから交感神経と副交感神経のバランスが乱れてしまい、疲れが取れなかったり、集中力が落ちたり、寝付きが悪くなったりといった症状が現れます。

​​

鍼灸治療では自律神経の活動バランスを整えることができます。

​ストレスで疲れが取れない、不眠や頭痛に悩まされているなどお困りでしたら一度当院の鍼灸治療を受けていただければと思います。

a52e7f52800bbf9c14b05292c104124c-881x1024_edited.jpg
bottom of page